こんにちは
ぽつぽつと桜が咲き始めましたね
桜を見ると春が来たなあっとうれしくなっちゃいますね
さて、今日は季節の変わり目の体調不良についてお話したいと思います
最近は暖かくなってきて寒い日が減ってきましたが、
まだまだ突然寒くなったり暑くなったりと気候が安定しないですよね
そうなると身体が気温に適応しようとして交感神経が活発に働いて優位になり、
その結果副交感神経が下がってしまい「休む」モードが上手くできず、
「なんだか疲れがとれないなあ・・・」
「身体が怠くて動く気になれない・・・」
などといった症状が出てしまいます
本来人間はある程度は周りの環境・温度に対してのストレスには耐えられるようになっているはずなのですが、
現代社会ではエアコンなどの空調機器の発達により外で汗をかくという事が少なくなりました。
暑い夏でも寒い冬でも一定の温度が保たれた空間で過ごしたり、
昼夜逆転の生活をしてしまっていたりすると自律神経のバランスが崩れてしまい、
季節の変わり目や気圧の変化(先ほど上でもお話したような、気温の上がり下がりなど)でも
体調を崩すという事になってしまうのです。。
自律神経は目には見えないので自分の自律神経が
どんな状態かわからない分、余計にバランスが崩れていても気づきにくいのです
自分では目に見えないからこそ調整しにくい自律神経ですが、
整える方法はいくつか存在します
①呼吸
自律神経支配による身体機能(体温調節や心臓の拍動など)は
自分の意志では直接コントロールすることはできません
ですが唯一意識的にコントロールできる手段が
「呼吸」です
通常呼吸は大きく分けると胸式と複式に分かれます。
私たちが普段行っているのは胸式呼吸で、短く浅くなりがちなのが特徴です。
浅い呼吸の胸式呼吸は交感神経を刺激して、興奮や疲労、怒っている時に
更により浅い呼吸を呼びます。
そうなるとまた交感神経がどんどん刺激されて高まってゆきます
一方で腹式呼吸は鼻で息を吸ってお腹を膨らませて、息を吐いてお腹をへこまします。
腹圧をかけるため、胸式呼吸よりも自然とゆったりとしたリズムになります
腹式呼吸をすると横隔膜が上下運動します。
横隔膜には自律神経が密集しており、意識的にゆっくりと吐くようにすると
自律神経が刺激され副交感神経が優位になり、リラックスした状態になります
②運動
自律神経の調整がうまくいかなくなると、
代謝が落ちやすく体脂肪や老廃物を貯め込みやすい体質になり、
だるさやむくみと言った症状が現れやすくなります
そんな時には手や足などを軽くマッサージして血行を促進したり、
有酸素運動(ウォーキングや水泳など)をすると良い刺激になります
有酸素運動をする際はゆったりとした動作の運動が良いかと思います
水泳でもクロールなどでしっかり泳ぐよりもゆっくり水の中を歩いてみたり、
今の季節だとお花見がてら桜並木をウォーキングしてみたり、
気持ちも併せて心地よく出来る範囲での運動がオススメです
③アロマオイル
アロマテラピー又はアロマセラピーと言う言葉を
一度は耳にしたことがあるかと思います
植物などから抽出した香り成分である
「精油(エッセンシャル)」を使って、
リラックスやリフレッシュを促す自然療法のことです
有名なのだとラベンダーやローズマリー、ティーツリーなどなど…
その時の気分や症状によって香りをかえてみても良いですね
方法も様々で簡単なのですと
ティッシュやハンカチなどに1~2滴精油を垂らしたものをデスクや枕元に置いてみたり、
お湯に1~3滴精油を落として、立ち上がる香りの湯気を
目を閉じて吸い込んでみたり、、、
効能や使用方法など様々ありますので、自分に合ったやり方も見つけやすいと思います
アロマオイルを使った手作り化粧品などもありますので、
趣味の一つにして、楽しみながらリラックスできる!と言うのも良いですね(^^)/
④食事
人間が生きていくうえで必ず必要な食事
そこにも自律神経は関わってきます!
食べ過ぎると内臓に負担がかかってしまい、
自律神経の乱れにつながってしまうので何事もバランスよく!が大事です
特に朝食は寝ている間に下がった体温を上げ、自律神経を整える大事な役割があります!
なので必ず食べていただきたいです
ただ、コーヒーなどカフェインの入ったものは交感神経を高めますので、
飲み過ぎには注意しましょう
他にも以前お話した姿勢に関しても自律神経が関係しますので、
実は生活するうえで様々な所で自律神経は関わってきます
なんだか最近調子悪いなーと言うときは一度自律神経を
整えるようにしてみてはいかがでしょうか
#ゆうの整骨院#ゆうの#整骨院
#姿勢#専門家
#大阪#松原市#河内天美#近鉄南大阪線
#猫背矯正#猫背#猫#姿勢#専門家
#骨盤矯正#産後#スタイル#自律神経#測定#検査
#ほっトレ#岩盤エクササイズ#筋トレ#美容
#ダイエット#体質改善#サルコペニア
#高血圧#脳卒中#心筋梗塞#血流#老化#加齢#血圧
#キッズスペース#お子様#大歓迎#子連れ#子供
#ママ#女性#応援